01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2006/04/23
この日の日記はありません |
|
2006/04/08
テカテカ[新システムで見る] |
|
バイオリンを専用のクリーナーで磨いてみました。 テカテカになって、きれいになりました。 宝物2つで記念撮影。 Fender USA Stratocaster'57とドイツ製ストラドモデルのバイオリン。 どっちもテカテカです。 |
|
2006/04/01
バイオリン演奏会[新システムで見る] |
|
今日はとある場所で、バイオリンの演奏会です。 僕も第2部で少しだけ演奏させてもらいました。 自己流なので上手な方々から気づいた点をアドバイスしてもらいました。 メモしておくと、 ・バイオリンの構え方。姿勢よく。バイオリンは鎖骨に載せる。方向は斜め45度 ・メロディーは言葉単位に。 現状:ぼ・く・は・た・け・し・で・す 目標:ぼくは・たけし・です ・弓の持ち方は手をブランとした形で自然に持つ ・スケール練習をする 最初はテンポ60でゆっくりと。確実にできるようになったらテンポを上げていく。 ・フレットの指は小指以外は立てる。小指で押さえるときは張り付くように。 ・フレットの指は斜めに向ける。 と言うところです。 この前買ったバイオリンを、ごくらくトンボ師匠に弾いていただきました。 ものすごいいい音がしました。 かなり、いいバイオリンかも。 ただフレットと駒の関係が悪いらしい。なのでハイポジションで音がかすれるとか。 でも、こういうバイオリンで練習した方が練習になるとの事なのでこのままにします。 まだまだ、バイオリンの道は険しいようです。 |
|
2006/03/30
新入り[新システムで見る]付箋あり |
|
オークションで新しいバイオリンを買いました。しかもかなりお安く! ドイツ製のオールドバイオリンです。80年ほど前の物のようです。 ストラドモデルです。 写真左が今回買ったもの。写真右が今までのもの。 全然、違う音がします。ちょっと上手くなった気分。 指板の形状の違いか今まで引っかかってたフレーズがスムーズに弾けるようになった。 弓の入りもスムーズな気がします。 あ、でもこの駒の山の形状がなだらかなので、A線のボーイングがシビア。 これは慣れないといけません。それか交換。 ボリュームもあり、暖かい音がするので心地いい。 今までのバイオリンは冷たい音に感じる。あと厚みが無いかな。 楽器って弾き比べないと違いがわからないね。 でも、安い楽器だけで満足している方が、ある意味幸せ? |
|